スタッフブログ
脊柱の間が狭窄した症状
脊柱の間が狭窄した症状は、誰でも年齢がいくと起こり得ます。
同時に、変形も重なっていれば、性質が変形し腰椎に何らかの症状が現れる場合があります。
そして、腰椎の角度によれば、滑り落ちそうな角度になっている状態もありますので、どれも、共存できることですね。
脊柱には、頚椎(首)、胸椎、腰椎、仙椎に分かれており、左右に脊柱起立筋が柱のように支えています。
脊柱起立筋内の血流が悪くなり、筋肉の伸縮が硬くなった場合、脊柱間を上下から引っ張るでしょう。
そうなると、狭窄は進行します。
なので、おおにし整骨院(西宮)では、どの症状に対しても、筋肉をほぐす事となります。
脊柱起立筋をゆっくりほぐすと、脊柱間は空間が広くなり、動き易くなります。
動きやすくなることが、歩きやすさになり、歩きやすさが歩幅の大きさにつながります。
これが、自然に起こってきます。
無理に歩くだけでは、大変なだけで変化は出ません。
誰もその痛みは分かってはくれません。
甲子園口・西宮北口駅周辺の地域の医療に貢献するべく頑張っております。
腰痛のみならず、色んな身体の不調・違和感も相談に乗ります。
頼りない院長ではございますが、コンビネーションの機械や、SOT式の骨盤矯正も取り入れて、患者様の改善の力になれるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
ネットやTELでの予約が可能ですねの、是非是非、一度来院をお願いします。